2010年3月31日水曜日
D×M
少し遅く起き、午前中からお風呂に入り昼から出かけるというのんびりした休日。
書留の受け取りに中央郵便局まで出かけたので、そのまま足を伸ばして東側へ。
MORIHIKOの3店舗めの「D×M」に行ってきました。
内装は当工房と一緒のT氏。金属周りの一部は闇月創房さんと言うこともあり、途中経過も色々とあちらこちらから聞いていて、行くのを楽しみにしていました。
どこを撮っても絵になるかっこいい場所です。
照明器具や椅子など、クヤシーっ!! と思うヨダレものが集まっています。
二階のスペースへ上がっていく途中、壁の隙間から覗くバックヤード。
関係者以外立ち入り禁止と思しき場所に座っているのはT氏ではないですか・・・
とあえずオーダーした物を待ち、しばしヒロコさんと店内を見回して
飲み物を飲み終えたところで、携帯でT氏の電話。
すぐそこの壁の向こうで呼び出し音が・・・・
T氏が電話に出たところでかくかくしかじか。
奥から出てきたT氏と落ちお会い、普段は見られないあちらこちらを案内して頂きました。
いやー、ホント見れば見るほどすごいです。
よくぞこの空間を作り上げたもんだと感心しきりでした。
帰りがけには、お店の前で市川さんにもバッタリ。
いやー、堪能しました。
2010年3月30日火曜日
ブライドルレザーのブリーフケース
昨日は、革と向き合ってそして仕様の決定をして型紙 の修正をしていました。
今日から、型入れ裁断と進めています。
明日は久々に一日休もうかなと思っています。
明後日から縫製に入ります。
手縫いで仕立てていくので、見た目は遅々として進まないかなと思います。
ま、ボチボチと経過報告していきます。
2010年3月29日月曜日
Suica入れの詳細
こちらの最後の方に、組み合わせの見方を載せていますのでご参照下さい。
革はブッテーロですが、見本未掲載の色も含まれていますので、ちょっとレアです。
ベース部分×カードポケット部分×ステッチ
正面向きバージョン
上段左から右へ
紫×紺×緑31 オレンジ×紫×オレンジ2 紺×茶×紺19
オレンジ×赤×オレンジ2 茶×ワイン×淡茶173 紫×緑×淡茶173
下段左から右へ
紺×オレンジ×紺19 黒×チョコ×黒BL 赤×オレンジ×茶146
茶×赤×茶146 紺×緑×オリーブ132 黒×黒×黒BL
横向きバージョン
上段左から右へ
黒×黒×黒BL 紫×緑×淡茶173 茶×ワイン×淡茶173
オレンジ×赤×オレンジ2 紺×茶×紺19
下段左から右へ
オレンジ×紫×紺19 紫×紺×緑31 紺×オレンジ×紺19
ワイン×赤×チョコ129 緑×オレンジ×緑31
2010年3月28日日曜日
Suica入れ、そろい踏み
2010年3月27日土曜日
2010年3月24日水曜日
小銭入れ・・・
金属の芯を入れる部分があるので、明日そのあたりのことを済ませば完成です。
シンプルな貝型の小銭入れです。
今日、この仕上げをしていましたらお客さま・・・
エゾシカ革を独自のルートで原皮集めから鞣しの手配まで手がけている方たちです。
以前から時折情報交換に立ち寄って下さっていて、出来上がった革を紹介してもらう話しがあったのです。
私たちが今手がけている革とはまた違った風合いで、イイ感じです。
むしろこちらの方がエゾシカらしい雰囲気かもしれません。
茶を数枚と、黒とヌメを一枚ずついただきました。
色々とアイデアは浮かんでいます。
さて、どうまとめていこうかな・・・・
ちょっと自家消費というか作業用の革のエプロンも作りたい気持ちがムクムクと・・・
それ用に追加で購入しにいこうかなとも思っていたりします。
あちらこちらでそれぞれがなんとなくつながりつつ、いい展開になってきた気がしています。
これからも楽しみです。
2010年3月22日月曜日
小銭入れたくさん・・・
十数個ですが当工房としてはすごい量産。
ここのところ、ヒロコさんとともに在庫の充実をはかっています。
名刺入れも一型の方はけっこう揃っています。
春に向けてここのところ結構売れていて品薄になっていましたケド、これでしばらく大丈夫かな、という感じ。
2010年3月21日日曜日
スケジュールなどなど
けれど納期が待っている仕事も多々ある中、時間を存分に費やすことが出来ないこともあります。
納得のいく型にまとまらないものは、残念ですがまたしばらくのあいだお蔵入りとなっています。
最近、何本か仕上げたミュージックケース。
この鞄は、作り出してからもう17〜18年経ちます。
その間、何度も何カ所もマイナーチェンジを繰り返してきています。
まだ、これからも進化させていくのだと思います。
作りへの考え方の変化や新たな気付き。
用途の変化。
いろんな要因がありますが、定番で製作しているものも常に変化させているように思います。
新しく定番化しようと思っている型も、ものすごく沢山のアイデアストックがあります。
多くは数年寝かせているアイデアのものです。
けれど中にはプロトタイプを作ってから既に十年を過ぎて、まだ次のまとめ直しに踏み出せないものもあったりします。
形にする・煮詰め直していく、特に順番を決めているわけではありません。
新たなアイデアを先に形にしたくてしようがないときももちろんありますし。
いつも店頭の商品が少なく、受注製作のご依頼分も納期をかなりお待たせしているお店です・・・・
けれども、少しずつですが納得のいく型を作っていきたいと思う結果でもあります。
2010年3月20日土曜日
お財布・・・
もう少し煮詰めてからのリリースとなりそうです。
なので画像はもうしばらく先の公開となりそうです。
あわせて、もう十年前からいつか作っておいておかなきゃ・・・・・と思っていたものも作っています。
出来るだけコンパクトにしておきたいので、サイズも小さめです。
数枚くらいが丁度ですっきりしますが、一応十枚は入ります。
ありそうで無い感じのものの一つだったりします。
2010年3月18日木曜日
旭山桜
自宅に飾っている方は、部屋が暖かいためか一月程前に咲き既に散っています・・・
2010年3月16日火曜日
ミュージックケース、そろい踏み
棚も少し整理しないと並びきりません。
そんな程度しか並ばない棚でもありますが・・・
ま、なんにせよ壮観です。
ぜひお立ち寄り下さい!
2010年3月15日月曜日
ミュージックケース、続々と・・・・
ワイン、紺、黒と出来上がりました。
紺はニッケルの金具にしてみました。
他は真鍮のバー。
引き続きステッチの色を変えて、チョコとパープルに取りかかっています。
こちらもパープルはニッケルバーで合わせてみる予定です。
縫う箇所以外は同時進行で進めてきてあるので、けっこう良いペースで仕上がりそうです。
予定通り進めば明日には一本は仕上がり、ひょっとしたら両方とも・・・・・。
だといいなぁ。
はやく全部並べて見たいものです。
2010年3月14日日曜日
ワインのミュージックケース
今日もありがたいことにお客さまがちらほらと。
エゾシカがらみでお話をしにいらした方も二組ほど。
そんなこんなで、今日はワインの一本だけ仕上げてきました。
仕上げて帰りがけに撮ったので、暗いこともあり少しボケてます・・・・・
ワインのブッテーロに緑のステッチ。
イイ感じですが、色がうまく再現されてないです・・・
下の写真の方がまだ伝わるかなぁ。
明日には、黒も紺も完成予定。
そうしたら、ステッチを変えてチョコとパープル。
並ぶのがたのしみです。
2010年3月13日土曜日
ナオミちゃん
昨年の暮れの大通公園のクリスマス市で見つけたボールペン。
ビヨンセの物まねの渡辺直美さんに似ていてお気に入りです。
とってもガサい(北海道弁)作りで、書くたびにグ〜ラグラ。
でも、ふと気が付くと机の上のペン立てから視線が・・・・
なんだかいやされます。
ナオミちゃん、アリガトウ!!
2010年3月12日金曜日
誕生日の一日
今日は誕生日でした。
昨日、大学時代からある意味で一緒に地獄を見た友人から誕生日プレゼントが届きました。
今日は携帯に、やはり大学時代に一緒にバンドをやっていた友人からメールが来ました。
二十年以上も過ぎた今も毎年メッセージやプレゼントを贈ってくれる友人がいるのは嬉しいことです。
これからも、同じように時を重ねていけるようにいたいものです。
そんな今日・・・・
午前中からなぞのくしゃみと鼻水・・・・
ついにシラカバ花粉でなっちゃったかーと思いましたが、外に出てキリっとした冷たい空気をを吸い込んでもくしゃみは出ず・・・
うーん、ハウスダストかなにかか・・・
どうやら、まだ花粉症ではないようです。
149・・・
今日、ついにモンブランの149を買ってしまいました。
と言うかプレゼントしてもらいました。
この仕事をして万年筆に特化したペンケースをそれなりに手がけていたりしますとさぞや万年筆に詳しいのだろうと思われがちです。
でも、実際はそんなこともないのです。
もちろん、好きか嫌いかと言われれば「好きです!」と言いますが・・・。
けれど、年に1〜2本買うか買わないかで過ごしています。
しかも、それらは「このペンは入りますか?」という問い合わせに「お応えするするため」だったりします。(ホントカー?)
そういった問い合わせは、太軸のものの問い合わせと言うか確認がいちばん多いのです。
太軸が納まる物に関しては、自身で所持している物でしか説明のしようがありませんし私はいつも「セーラーのキングプロフィットが入ります。ですので定番品であれば、モンブランの149でもペリカンの1000でも入ります」とお話しています。
キングプロフィットが一番太いですから。
それでも、お客さまの中には、149を入れた感じは具体的にどうなの?とか聞かれる方がいらっしゃいます。ペリカンのスーベレン1000もよく聞かれます。
ペリカンのスーベレン1000は持っているので答えられるのですがモンブランは答えられずにいました。
もちろん、先に書いたように、セーラーのキングプロフィットという説明の対象がありますのでそれでいいと思っていたのですが・・・・
けれどここのところなぜだか149の問い合わせが続きました。
そんな流れで今年はモンブランの149をプレゼントに頂きました。
分不相応とも思いながら、四月上旬で期限が切れるセントラルさんの商品券が一万数千円あったのでそれも加算してプレゼントになりました♪
2010年3月11日木曜日
まだ出来上がらないミュージックケース・・・・
今日も定休日ですが仕事をしていました。
けれど、残念ながらまだミュージックケースは仕上がっていません・・・・
明日は完全に休みを取らせて頂こうと思っていますので、金曜日一杯で今の仕掛かりの3本は完成させられればと思っています。
確定申告もようやく今日終えました。
明日の休みで英気を養い明後日からも頑張ろうと思います。
明日は良い日だといいなぁ。
2010年3月9日火曜日
ミュージックケース
だんだんと形になってきています。
ステッチを同じ色にした3色同時進行です。
ステッチをまだ入れないパーツは、他の二本(チョコとパープル)も同時に進めています。
最初の三本が仕上がった後の二本は、結構早く仕上がりそうです。
明日中に三本いけると良いペースなのですが、果たして予定通りに進むかな。
2010年3月7日日曜日
新色含むミュージックケース
今、5色のミュージックケースを製作中です。
黒・紺・チョコ・ワイン・パープル
ステッチの組み合わせの関係で、二度に分けて進めています。
ワイン・紺・黒、これを今回は緑のステッチで縫うことにしました。
なので、これらを一緒に作っています。
ワインはわりと最近に、当工房の取り扱いの定番追加した色です。
あと、パープルは、今後も当工房で定番とするか悩み中です。
いずれも出来上がりが楽しみです。
2010年3月5日金曜日
ミュージックケース完成
ミュージックケースです。
ブッテーロのチョコに、黄色のステッチ。
バーの両端のボールはエゾシカ角を削って作ったボール仕様。
札幌スタイル認証製品バージョンです。
カッコいいなぁ。(って自分で言うなって・・・)
どの色で作ってもいいと思うのです。
新しい組み合わせで作るたび、どれもが素敵だと思ってしまう。
そんななか、黒とか紺とかパープルの革でこれから作ります。
さて、ステッチ色・・・どうしようかなぁ。
緑とか紺かなぁ。
2010年3月4日木曜日
2010年3月2日火曜日
怒濤のミュージックケース月間
しばらくミュージックケースの製作画像ばかりが続きそうです・・・・
ステッチの色の関係で、まずは一本だけの製作です。
これが完成したら、2〜3本まとめて製作するつもりです。
店頭にも少し並べられるかなと思っています。
定番化するかは未定ですが新色もありますのでお楽しみに!
2010年3月1日月曜日
A4サイズフィッシングバッグ完成
今日の前半で完成しました。
以前A4で製作した時とは、少しだけマチを調整しました。
前よりラインがきれいになったと思いますし、容量もほんの少しアップしています。
これ自体はご注文分なのです。
お店用にも作っておきたいものですがなかなか時間が・・・・・
B5サイズは、3〜4月でお店用の在庫が作れそうですがA4サイズはまだまだ先になりそう。