先週の金曜日のこと。
久しぶりに竹之内一昭先生が立ち寄ってくださいました。
姫路に行かれていたとのことで、これお土産ですよと素晴らしい本をくださいました。
姫路皮革物語 歴史と文化
と題された、展覧会が 十月十四日まで行なわれています。
その図録です。
文献資料の一部に竹之内先生も協力されていらっしゃいます。
そのご縁もあり、先生は見に行ってこられたとのこと。
個人のコレクションで構成されているこの展示。
図録に載っている製品が一通り展示されているとのこと。
素晴らしいコレクションです。
実際に足を運び拝見したいものです。(スケジュール的に無理ですが^^;・・・・残念)
facebookページで載せて、メッセージで太田垣さんにお知らせしたところ忙しいスケジュールを縫って早速行かれた模様。
行くことが可能な方は是非・・・・・と思います。
2012年9月30日日曜日
2012年9月27日木曜日
紙の店 馬渕
工房の近所に素敵なお店がオープンしました。
紙の店 馬渕
すぐ近くのFAB cafeさんの二階に「十一月」さんという古道具屋さんがあります。
どちらも素敵なお店で、時折うかがっています。
その「十一月」さんの道路側に面した部分をシェアするかたちで、この25日にオープンしたのが「紙の店 馬渕」さんです。
ビルの入り口・階段下にひっそりとお店を示す板が置かれています。
階段を上り、十一月さんの扉を開けて右手を見るとそこが「馬渕」さん。
しずかに店主の気持ちが伝わって来るお店です。
紙の店 馬渕
札幌市中央区南二条西八丁目五−四 二階
十二時から十九時
月曜日定休 火曜日不定休
紙の店 馬渕
すぐ近くのFAB cafeさんの二階に「十一月」さんという古道具屋さんがあります。
どちらも素敵なお店で、時折うかがっています。
その「十一月」さんの道路側に面した部分をシェアするかたちで、この25日にオープンしたのが「紙の店 馬渕」さんです。
ビルの入り口・階段下にひっそりとお店を示す板が置かれています。
階段を上り、十一月さんの扉を開けて右手を見るとそこが「馬渕」さん。
十一月さんともふっと馴染んだ雰囲気。
紙が大好きな店主が探して来たお気に入りの紙たち・・・・
オリジナルの紙や珍しい紙、中には今はもう手に入らない紙たちも・・・・・
しずかに店主の気持ちが伝わって来るお店です。
紙の店 馬渕
札幌市中央区南二条西八丁目五−四 二階
十二時から十九時
月曜日定休 火曜日不定休
ラベル:
鞄工房日下公司の日々,
雑貨
2012年9月22日土曜日
G財布
しばらく欠品していたG財布が出来上がりました。
上段左から・・・・
チョコ 茶
緑 オレンジ
黒 赤
色が並ぶととてもきれいです。
紺とワインがあれば全色揃い踏みだったのだけれど・・・・・
なかなかそうもいかないものです。
いつか全色並んでいるところをみたいものです(笑)
実は昨日の段階でfacebookページではG財布の出来上がりをご案内していたりします。
facebookページではいち早く情報を出しています。
また、ブログやホームページでは載せていない製品や画像も載せていたりします。
日下公司 facebookページ
こちらのいいね!を押して新しい情報をご覧頂ければと思います!
上段左から・・・・
チョコ 茶
緑 オレンジ
黒 赤
色が並ぶととてもきれいです。
紺とワインがあれば全色揃い踏みだったのだけれど・・・・・
なかなかそうもいかないものです。
いつか全色並んでいるところをみたいものです(笑)
実は昨日の段階でfacebookページではG財布の出来上がりをご案内していたりします。
facebookページではいち早く情報を出しています。
また、ブログやホームページでは載せていない製品や画像も載せていたりします。
日下公司 facebookページ
こちらのいいね!を押して新しい情報をご覧頂ければと思います!
2012年9月17日月曜日
シボリの万年筆ケース
新作の万年筆ケースだけでは無く、もちろん定番のシボリのものも作っています。
ただ、新作に思いの外手間取ってしまい完成はずれ込んでしまいました・・・
スケジュール全般押し気味になっているので、今月中に完成させられるのは一部となってしまいそう。
一本シボリは初めてのカラーも製作中。
こちらは二本差し。
焦らずボチボチ仕立てていきます。
なお、シボリのシリーズは店頭でのみの販売としています。
在庫が有る場合でも、通信販売には対応していませんのでご了承下さい。
ただ、新作に思いの外手間取ってしまい完成はずれ込んでしまいました・・・
スケジュール全般押し気味になっているので、今月中に完成させられるのは一部となってしまいそう。
一本シボリは初めてのカラーも製作中。
こちらは二本差し。
焦らずボチボチ仕立てていきます。
なお、シボリのシリーズは店頭でのみの販売としています。
在庫が有る場合でも、通信販売には対応していませんのでご了承下さい。
2012年9月16日日曜日
今年の新作万年筆ケース
大丸藤井セントラルさんで、 9月14日(金)~17日(月)の日程でセーラー万年筆ペンクリニック&カクテルインク実演販売が行なわれています。
ペンドクター長原幸夫氏とブレンダー石丸治氏がいらっしゃっています。
まだ、今日・明日と開催されていますからお時間のある方はぜひ!
さてさて昨日、長原さんと石丸さんを囲んで北ペン倶楽部の楽しい集まりがありました。
毎年、この時期に合わせて私は新作のペンケースを発表しています。
今年は先日のブログでチラ見せしたペンケースです。
今回製作分はブライドルレザーバージョン。
ブライドルのものは限定生産で受注製作は対応していません、ごめんなさい。
イタリア製タンニン鞣し牛革製は、店頭での受注製作に対応します。
大きさはおおよそ155 X 95 X 35程度
裏地はピッグスエード。
中を開けるとこのような感じ。
それぞれのスペースにそこそこ太軸のものが収まります。
中央に収めてあるのはセーラーのキングプロフィット。
左右の端には、ペリカン スーベレーン M1000とモンブラン149。
そのあいだのスペースには、それらより少し細めのペンが収まりがいいと思います。
このスペースは仕切りが微妙にテンションがかかる構造にしてありますので、がたつきもあまり感じないかと思います。
今までは三本差しまでの展開でたくさんの本数が入るペンケースは、巻ペンケース だけでした。
今回五本差しにしたのには、本数をある程度入れたいという声があったことに加えて、もう一つの理由がありました。
この背側。
ポケットになっています。
ここにちょうど5 X 3の情報カードサイズの紙が入るのです。
ペンドクター長原幸夫氏とブレンダー石丸治氏がいらっしゃっています。
まだ、今日・明日と開催されていますからお時間のある方はぜひ!
さてさて昨日、長原さんと石丸さんを囲んで北ペン倶楽部の楽しい集まりがありました。
毎年、この時期に合わせて私は新作のペンケースを発表しています。
今年は先日のブログでチラ見せしたペンケースです。
今回製作分はブライドルレザーバージョン。
ブライドルのものは限定生産で受注製作は対応していません、ごめんなさい。
イタリア製タンニン鞣し牛革製は、店頭での受注製作に対応します。
今回はチョコとヘーゼルで製作しました。
大きさはおおよそ155 X 95 X 35程度
裏地はピッグスエード。
中を開けるとこのような感じ。
五本差しです。
それぞれのスペースにそこそこ太軸のものが収まります。
中央に収めてあるのはセーラーのキングプロフィット。
左右の端には、ペリカン スーベレーン M1000とモンブラン149。
そのあいだのスペースには、それらより少し細めのペンが収まりがいいと思います。
このスペースは仕切りが微妙にテンションがかかる構造にしてありますので、がたつきもあまり感じないかと思います。
今までは三本差しまでの展開でたくさんの本数が入るペンケースは、巻ペンケース だけでした。
今回五本差しにしたのには、本数をある程度入れたいという声があったことに加えて、もう一つの理由がありました。
この背側。
ポケットになっています。
ここにちょうど5 X 3の情報カードサイズの紙が入るのです。
ご覧頂いた方々からも、興味を持って頂けた様子。
長原さんは、ヘーゼルをお持ちになられました。
楽しんで使って下さいね。
2012年9月13日木曜日
新たな万年筆ケース・・・
年中行事です・・・・
毎年、この時期に新しい万年筆のケースを発表出来るよう心がけています。
どうしても納得の出来るものが提案出来ずに諦める年もありますが、出来るだけ一型は新作をリリース出来るようにしています。
今年はどうにか一型提案出来そうです。
細かな仕様部分の検討の中まとまらないかなぁと思う箇所もありましたが、 イメージしていた感じに近くまとめあげられました。
五本差しです。
詳細は日曜日かそれ以降くらいに・・・・
今年はこの週末にとある集いが催されるので、そこでお披露目させて頂いてから・・・・という流れです。
お待ち下さいませ。
毎年、この時期に新しい万年筆のケースを発表出来るよう心がけています。
どうしても納得の出来るものが提案出来ずに諦める年もありますが、出来るだけ一型は新作をリリース出来るようにしています。
今年はどうにか一型提案出来そうです。
細かな仕様部分の検討の中まとまらないかなぁと思う箇所もありましたが、 イメージしていた感じに近くまとめあげられました。
五本差しです。
詳細は日曜日かそれ以降くらいに・・・・
今年はこの週末にとある集いが催されるので、そこでお披露目させて頂いてから・・・・という流れです。
お待ち下さいませ。
2012年9月9日日曜日
リオン完成
定番品でも製作する度に新しい発見と言いますか、見直したり気づいたりする箇所があるものです。
久々に製作したB4サイズのリオン。
今回も見えない箇所で改良を加えての製作です。
革はシュランケンカーフのルビン。
今月末にもう一点、オレンジを製作。
そちらもご注文分。
店頭分・・・・・今回も無理かなぁ。
久々に製作したB4サイズのリオン。
今回も見えない箇所で改良を加えての製作です。
革はシュランケンカーフのルビン。
今月末にもう一点、オレンジを製作。
そちらもご注文分。
店頭分・・・・・今回も無理かなぁ。
2012年9月4日火曜日
リオン
久々にリオンを作っています。
ファスナータイプのソフトなブリーフケースです。
シュランケンカーフのルビン(画像は朱っぽいですね・・・・・もっと赤紫から暗めのピンクっぽい感じです)
今月末にはオレンジでも製作しますがどちらもオーダー分。
在庫分を製作出来るかは簿妙なところ・・・・と言うか難しいかなぁ。
今の仕掛かりを終えたら、年中行事的なペンケースの製作にかかります。
ファスナータイプのソフトなブリーフケースです。
シュランケンカーフのルビン(画像は朱っぽいですね・・・・・もっと赤紫から暗めのピンクっぽい感じです)
今月末にはオレンジでも製作しますがどちらもオーダー分。
在庫分を製作出来るかは簿妙なところ・・・・と言うか難しいかなぁ。
今の仕掛かりを終えたら、年中行事的なペンケースの製作にかかります。
登録:
投稿 (Atom)