ここのところ掛かっているブライドルレザーの手縫いのブリーフケース。
前胴に背胴と出来上がり、襠と仕切りに取り掛かっています。
なのですが・・・・・
ちょっと事情が出来、今の仕掛かりのブリーフケース後に3本製作予定でいたペーターを一本だけ先に作ることに。
今回合わせる革はブライドルレザーのロンドンタン。
これもとても楽しみです。
明日中には完成させて、手縫いのブライドルレザーのブリーフケースに戻らねば・・・
2013年7月26日金曜日
2013年7月20日土曜日
革の暖簾
札幌も暑い日が続いています。
エアコンを使うほどでもない天気の日には、ドアを開け放して風を通すようにしています。
ちょっと暖簾をぶら下げようと言う話しになり、ヒロコさんが革でこんな暖簾を作りました。
実はこれ、Suica入れのセンターの穴を抜いた時の革。
なんだか捨てられずにとってあったものだそう・・・・
下の方はやはり革で作ったビーズ(?)で留めています。
可愛いとなかなか評判です:)
エアコンを使うほどでもない天気の日には、ドアを開け放して風を通すようにしています。
ちょっと暖簾をぶら下げようと言う話しになり、ヒロコさんが革でこんな暖簾を作りました。
実はこれ、Suica入れのセンターの穴を抜いた時の革。
なんだか捨てられずにとってあったものだそう・・・・
下の方はやはり革で作ったビーズ(?)で留めています。
可愛いとなかなか評判です:)
2013年7月15日月曜日
紺のブライドルレザー
ブライドルレザーの手縫いのブリーフケースを製作中です。
今回は紺。
紺のブライドルレザー、使用するのは随分と久しぶりな気がします。
黒の手提げ金庫(麻糸入れにしています)の上で撮ってみましたが、なんとなく紺と黒の違いがわかるでしょうか・・・・
今回はステッチは黄色。
もちろんアイリッシュリネン。
4/18の太さ紺の革にくっきりとステッチが映えます。
ショルダー付きでカブセを留めるベロもグルリと一周するベルト式のもの。
しばらくの間はこの製作に掛かりっきりになります・・・・
今回は紺。
紺のブライドルレザー、使用するのは随分と久しぶりな気がします。
黒の手提げ金庫(麻糸入れにしています)の上で撮ってみましたが、なんとなく紺と黒の違いがわかるでしょうか・・・・
今回はステッチは黄色。
もちろんアイリッシュリネン。
4/18の太さ紺の革にくっきりとステッチが映えます。
ショルダー付きでカブセを留めるベロもグルリと一周するベルト式のもの。
しばらくの間はこの製作に掛かりっきりになります・・・・
2013年7月11日木曜日
くさかカバン店の看板
2007年にこちらに移転して来てから、看板らしい看板無しで営業してきました・・・
以前は扉のガラスに 「日下公司」と金文字が入っていたのですがこんな感じに変えたのが去年の十月のこと。
まぁ屋号もややこしいし色々と色んな意味で分かり難くってもいいし・・・と思っていますのでいいのですけど(笑)
とは言え・・・・・
日下公司の文字はウインドウにカッティングシートで貼ってあります。
けれども、新しい「くさかカバン店」の屋号はどこにも無いし・・・・
いい加減そろそろどうにかしなきゃな、と思っていたのです。
ちょっとした思いつきやふいに涌いて来たイメージやら。
そういったことを手持ちのストックしてあった素材と自身のDIYの(大袈裟!)スキルでまとめあげたのが今回の看板です。
う〜〜ん。
なかなかいいんじゃないですか:)
けっこう思い描いていた感じにまとまっています。
お気に入りです。
何年くらい、店頭に居てくれるでしょうか・・・・
文字がかすれていく感じと、金属が腐食いていく感じとそのあたりなんとなく見守って楽しんでいきたいなと思っています。
以前は扉のガラスに 「日下公司」と金文字が入っていたのですがこんな感じに変えたのが去年の十月のこと。
まぁ屋号もややこしいし色々と色んな意味で分かり難くってもいいし・・・と思っていますのでいいのですけど(笑)
とは言え・・・・・
日下公司の文字はウインドウにカッティングシートで貼ってあります。
けれども、新しい「くさかカバン店」の屋号はどこにも無いし・・・・
いい加減そろそろどうにかしなきゃな、と思っていたのです。
ちょっとした思いつきやふいに涌いて来たイメージやら。
そういったことを手持ちのストックしてあった素材と自身のDIYの(大袈裟!)スキルでまとめあげたのが今回の看板です。
う〜〜ん。
なかなかいいんじゃないですか:)
けっこう思い描いていた感じにまとまっています。
お気に入りです。
何年くらい、店頭に居てくれるでしょうか・・・・
文字がかすれていく感じと、金属が腐食いていく感じとそのあたりなんとなく見守って楽しんでいきたいなと思っています。
ラベル:
鞄工房日下公司の日々,
雑貨
2013年7月8日月曜日
カートリッジバッグ
チョコのカートリッジバッグが完成しました。
サイズを見直し、ストラップの作り方を変更して2本目です。
今なら茶もありますし、ちゃんと撮影しておこうと思います。
使い勝手のいいサイズになっていると思います。
(自分でもこのサイズを一本使いたいと思ったりして・・・)
あと黒もあれば店頭に一通りと言う感じになるのですが、この後はブライドルのネイビーでブリーフケースの予定。
その後、時間が有れば黒でも・・・・という感じです。
サイズを見直し、ストラップの作り方を変更して2本目です。
今なら茶もありますし、ちゃんと撮影しておこうと思います。
使い勝手のいいサイズになっていると思います。
(自分でもこのサイズを一本使いたいと思ったりして・・・)
あと黒もあれば店頭に一通りと言う感じになるのですが、この後はブライドルのネイビーでブリーフケースの予定。
その後、時間が有れば黒でも・・・・という感じです。
2013年7月4日木曜日
Peter/ペーター
エゾシカ革を使った新作のショルダーバッグ。
名前もPeter/ペーターで落ち着き店頭に並んでいます。
ウインドウの様子
紳士もののボディーで各色を。
こちらは、黒のブライドルレザー
ブッテーロのナチュラルを使ったバージョン
ブライドルレザーのバーガンディー
背中側には、ちょっとしたものが入る外ポケット。
裏地はピッグスエード。
ファスナータイプの内ポケットがあります。
バッグの口の開閉は、ドイツホックと呼ばれるシンプルだけどちょっと変わったボタン(?)的な構造。
A4サイズのファイルがギリギリ入る設定で考えました。
サイズはおおよそ360 X 360で500g程度。
エゾシカ革なのでけっこう軽く仕上がりました。
今回は¥43,050_でリリースします。
名前もPeter/ペーターで落ち着き店頭に並んでいます。
ウインドウの様子
紳士もののボディーで各色を。
こちらは、黒のブライドルレザー
ブッテーロのナチュラルを使ったバージョン
ブライドルレザーのバーガンディー
背中側には、ちょっとしたものが入る外ポケット。
裏地はピッグスエード。
ファスナータイプの内ポケットがあります。
バッグの口の開閉は、ドイツホックと呼ばれるシンプルだけどちょっと変わったボタン(?)的な構造。
A4サイズのファイルがギリギリ入る設定で考えました。
サイズはおおよそ360 X 360で500g程度。
エゾシカ革なのでけっこう軽く仕上がりました。
今回は¥43,050_でリリースします。
登録:
投稿 (Atom)